スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年01月12日

有馬のご来光

有馬のご来光01

有馬のご来光02





昨日、無事に久留米市消防出初式が終了しました。
有馬火消し梯子隊のはしご乗り演技も無事に終了。

今回私は二番梯子で2番手での一人乗りの演技のみとなりました。
技は「二本遠見→藤下がり」と
「鯱→屋形返し→駒散らし→胴鯱」という流れで行いました。
写真はまたそのうち。


今年の出初式では三人乗りの新技を披露!

二人乗りの「横大」という二人が梯子の両側に大の字に広がる技と、
一人乗りの「灰吹」という梯子の一番上で逆立ちして足を広げる技を組み合わせたものです。

で、この
「有馬のご来光」という技名の半分くらいは私がつけさせてもらいました♪

当初名無しで訓練してましたが、
せっかくの大技だしアナウンスもあるので何かあった方がいいだろうと思って、


下の二人の横大を久留米の耳納連山に、
 上の灰吹でスッと逆立ちして足を開く様を昇る朝日に見立てて

 ”ご来光”という名前でどうでしょう?」
と発案したところ、

アナウンスの語呂も考えて「有馬のご来光」という技名と相成りました。
本番でアナウンスされた時は嬉しかったです。
あっ、この時僕は演技してないんですけどね(^_^;)

三人乗りは梯子にかかる重量もかなり重くなるため、
ちょっとの揺れが竹の梯子では大きな揺れとなり、
下で支える鳶口(とびぐち)さん達にもかなりの負担がかかります。
見た目以上に、梯子隊としては緊張し、体力のいる大技です。

今朝の西日本新聞の筑後版にも文章で紹介がありました♪

今年も梯子乗りがんばります!  

Posted by はりぐらしのアリマッティ at 18:42Comments(0)消防団♪

2016年01月08日

梯子を作る梯子乗り

久留米市消防団の「有馬火消し梯子隊」では、
梯子の乗り手(上で演技をする人)が自分達で梯子を作ってます。

びっくりしました?
僕は初めびっくりしました(^_^;)
これは作り途中の状態。
梯子の高さは7.8m。
おそらく日本でも有数の高さの梯子だと思われます。



  

Posted by はりぐらしのアリマッティ at 17:48Comments(0)消防団♪

2016年01月07日

出初め式で梯子乗りの予定

皆さんお待ちかねの 久留米市の消防出初式は11(月・祝)です!!
場所は百年公園。
梯子乗りの演技は9時40分頃を予定してます。
今年は本署の特殊車両は出ないみたいで残念(-_-;)
「メガネをかけたはしご乗り」は、
3本立てる梯子のうち真ん中の2番梯子で、
二人目の公演予定となってますm(_ _)m

(写真は昨年の出初式のメガネをかけたはしご乗りです)

  

Posted by はりぐらしのアリマッティ at 00:18Comments(0)消防団♪

2015年07月06日

実戦操法大会でした



昨日は久留米市消防団の実戦操法大会でした。

3分団が、
元ポンプ(ポンプで筑後川から水を汲み上げる)
中ポンプ(元ポンプからの送水を先ポンプへ送る。第2火点へ放水する。)
先ポンプ(中ポンプからの送水を火点まで送水。第1火点へ放水する。)
に分かれて、それぞれの役割をこなしタイムや動作を総合的に競いました。

結果は表彰されるようなものではなかったのですが、
先ポンプになった僕らの分団としても、僕らのグループにしても、
大きな問題もなく終了しました。

大会、またそれに向けた訓練を重ねることで想定外のハプニングなどもあり、
そういった経験が、実際の火災の消火活動の際にとても役立つものになり、
有意義な大会、訓練になりました。

終了後の反省会(?)でも、
今回の反省点や経験を団員同士であれこれ言い合って夜遅くまで・・・。
  

Posted by はりぐらしのアリマッティ at 18:37Comments(0)消防団♪